保険診療と自費診療で製作する入れ歯の違い
入れ歯は保険診療の範囲内で製作できるものと自費診療によるものがあります。
保険診療の入れ歯は、保険適用内で決められた素材や製作工程で製作するため、費用を安く抑えることができるというメリットがあります。
一方、自費診療の入れ歯は、見た目の自然さ、お口へのフィット感などをより重視して製作するため、保険適用外の高価な素材を使用し、製作工程も保険の入れ歯より複雑な工程になります。
「より安価に製作したい」というご希望であれば、保険診療での入れ歯をおすすめします。しかし、審美性や機能性をより求めるのであれば、精密に製作する自費診療の入れ歯をお勧めします。
入れ歯の種類
- 部分入れ歯
歯を失ってしまったが、他のご自身の歯が残っている場合に適応される入れ歯です。人工歯、床(入れ歯の歯ぐきの部分)、クラスプ(金属製の留め具)から構成されています。
- 総入れ歯
ご自身のすべての歯を失った場合に適応される入れ歯です。人工歯と床(入れ歯の歯肉の部分)から構成されます。総入れ歯はクラスプ(金属の留め具、ばね)がないかわりに歯肉への吸着力を利用して固定します(吸盤と同じ原理です)。
保険診療
入れ歯はプラスチックでできており、ご自身の歯が残っている場合には【クラスプ】と呼ばれる金属のバネを残っている歯にかけます(入れ歯が脱落しないようにするため)。
メリット
- 保険適用なので、費用を安く抑えることができる
- プラスチックで製作するため修理がしやすい
デメリット
- 材質がプラスチックに限られるため、破折しないよう厚みが生じ、装着時に異物感を生じやすい
- 強度や耐久性が低く、変色や破損が起こりやすい
- プラスチックは温度感覚に乏しく、食事のおいしさを感じにくくなる
自費診療
様々な入れ歯(デンチャー)がありますが、大きく分けて金属床義歯・ノンクラスプデンチャー(スマイルデンチャー)、コーヌステレスコープ義歯、インプラントオーバーデンチャー(IOD)が主流となっています。
使用する素材に制限はありません。部分入れ歯はクラスプの形状も自由度が高まるため、審美性および入れ歯の維持力を高められます。床を金属製にすることで、薄い設計が可能となり、装着時の違和感が少なくなります。また、食事の温度も感じやすくなります。入れ歯の機能性や審美性をより追求することが可能となります。
メリット
- より美しく、より快適性が高い入れ歯を作ることができる
- 床に金属を用いることで厚みを薄くできるため、装着時の違和感が軽減される
- 熱伝導率の高い金属床なら食事の温度が感じやすくなる
- 自由な設計の留め具を作れるので審美性、入れ歯の維持力を追求できる
デメリット
- 自費診療となるため費用負担が大きくなる
- 使用する材料や装置の設計によっては修理が困難となることもある