根管治療を成功に導く最も大切な要素が、【無菌化】であり、それを可能とするのは【可視化】することです。根管治療は小さな歯の中のさらに小さい根の中の部分です。この部分をいかに綺麗にして、無菌的な治療を行うことが重要となってきます。
このような処置を行うために当院では以下のような取り組みを行っております。
マイクロスコープ、歯科用CT、ラバーダム防湿、MTA・BC系セメント、ニッケルチタンファイル、超音波治療器など、現在、根管治療に有用とされている最新設備(材料)や技術を積極的に導入し、より精密な根管治療を行っています。
マイクロスコープ
根管治療で重要なのは精密性です。縫い針程度の太さしかない根管内を掃除する治療であり、細かい処置の連続でミクロ単位の正確さが求められます。歯を削り過ぎると、歯の根が折れてしまうリスクが高くなり、洗浄や消毒が不完全であると細菌感染の再発リスクが高まります。これまで根管内部の治療は歯科医師の「経験」や「勘」を頼りに手探りで行われてきましたが、マイクロスコープの登場により小さなものを大きく拡大して、1つ1つの繊細な処置を目で見て確実にできるようになりました。従来に比較すると圧倒的に精密で質の高い治療を行うことができます。
当院では視野を20倍以上にまで拡大できるドイツ社製最新マイクロスコープを導入し、より精密で確実な根管治療を行っております。
歯科用CT
歯科用CTは3次元の立体画像で歯のレントゲンを撮ることができる装置です。根管は複雑な形状であるうえ、歯によっては数本に分岐しています。根管の清掃・消毒を確実に行うためには、まず根管の構造や病巣の位置・大きさを正確に把握することが重要となります。その診査・診断に役立つのが歯科用CTです。平面のレントゲン画像では確認できない細部も歯科用CTの立体画像なら詳細に把握できるため、より一層精密な治療が可能になります。
ラバーダム防湿
唾液は口腔内にとって大切な役割がありますが、口腔内の細菌を多く含んでいることも事実です。根管治療の際に唾液が根管内へ流入すると、内部で細菌が増殖し根管内の病気が再発してしまいます。ラバーダム防湿は薄いゴム製シートで治療する歯以外を覆うことにより、唾液が根管内に侵入することを防ぐ非常に重要な処置です。薬剤や治療器具の誤嚥防止、舌や頬粘膜のけがの防止、防湿による詰め物の接着強度の向上という効果もあり、根管治療の成功率を飛躍的に高めることができます。
ニッケルチタンファイル
根管治療では歯髄を除去するためにファイルと呼ばれる針のような器具を使用します。ファイルには一般に用いられるステンレススチール(SS)ファイルと、ニッケルチタン(Ni-Ti)ファイルがあります。曲がりくねっている根管を掃除する際SSファイルでは硬すぎるために深部に入っていかず、根管を不要に傷つけたり・破壊てしまうこと(ストリップパーフォレーション)があります。これに対しニッケルチタンファイルは超弾性の性質を持ち、曲がった根管に沿ってしっかり入っていきます。根管を不必要に傷つけることなく精密に歯髄の除去が可能です。
MTAセメント
MTA(Mineral Trioxide Aggregate)セメントは、根管穿孔部位を殺菌・封鎖するために開発されたケイ酸カルシウムを主成分とする歯科材料です。殺菌作用の他、石灰化促進作用やデンティンブリッジの形成、細胞を活性化する作用などが期待できるため、口腔内にむき出しとなった歯髄の保護やむし歯などで歯の内部に穴が開く(パーフォレーション)へのリペア、根管充填剤(神経を取った後に詰める薬)として使われます。